やましたレディース・マタニティクリニック「先天性疾患について」についてのご説明です

お問合せ・ご予約
073-426-8111

診療内容

先天性疾患について

赤ちゃんは3−5%に何らかの異常をもって生まれて来ます。その中には、染色体疾患、Copy number variants、単一遺伝子の変質から治療をすれば治る疾患(多因子遺伝)まで様々です。

染色体疾患:染色体検査で診断できる大きさの数的、構造の異常
Copy number variants:1つの染色体の一部分の欠失や重複などの異常によるもので、染色体検査では検出されない大きさの異常
単一遺伝子の変質:染色体を構成している遺伝子の一部の変化によるもの
多因子遺伝:いくつかの遺伝子の要因と環境の因子の影響等で起こる異常(口蓋裂、心疾患など治療をすれば治る疾患が含まれます)(染色体や遺伝子は異常ありません)

染色体疾患は先天性疾患の約25%で、そのうち70%がダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーです。これらの3つの疾患は、先天性疾患の約17%で、この3つの疾患に対する検査であるNIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)は精度の高い検査ですが、先天疾患の約17%しか診断できません。
染色体疾患、Copy number variants、単一遺伝子の変質、多因子遺伝などの先天性疾患の多くは、胎児形態異常(奇形)があります。胎児の形態異常の診断は超音波検査によるため、遺伝学的検査と共に形態学的検査(超音波検査)が先天性疾患の検査として重要です。超音波検査には、初期精密超音波検査、中期・後期精密超音波検査があります。
初期精密超音波検査は染色体疾患、Copy number variants、単一遺伝子の変質に対する遺伝学的検査でもあり、結果によっては妊娠を継続するかを判断する検査です。
中期・後期に精密超音波検査は、主として生まれてくる子どもの準備のために行うものであり、基本的には妊娠を継続するかを判断する検査ではありません。

年齢とトリソミーについて

人の染色体は2本1対(ペア)です。1本の染色体の精子と1本の染色体の卵子が受精して2本の正常な染色体になりますが、年齢が上がるとトリソミーという染色体が3本になる異常の率が上がってきます。
卵子は正常では1本の染色体ですが、高齢になるほど2本になる率が上がってきます。1本の染色体の精子と2本の染色体の卵子が受精すると3本の染色体になるため、高齢になるとトリソミーの率が上がるのはこのためです。
ダウン症(21トリソミー)は21番目、18トリソミーは18番目、13トリソミーは13番目の染色体が3本の疾患です。染色体が3本になるトリソミーの多くは受精のエラーで、21、18、13番以外の染色体にもトリソミーは起こりますが、それらの多くは流産します。高齢妊娠で流産率が上がるのもこのためです。

出産年齢とトリソミーの確率(表)

出産時年齢 21トリソミー 18トリソミー 13トリソミー
20 1/1441 1/10000 1/14300
25 1/1383 1/8300 1/12500
30 1/959 1/7200 1/11100
31 1/837 1/7200 1/11100
32 1/695 1/7200 1/11100
33 1/589 1/7200 1/11100
34 1/430 1/7200 1/11100
35 1/338 1/3600 1/5300
36 1/259 1/2700 1/4000
37 1/201 1/2000 1/3100
38 1/162 1/1500 1/2400
39 1/113 1/1000 1/1800
40 1/84 1/740 1/1400
41 1/69 1/530 1/1200
42 1/52 1/400 1/970
43 1/37 1/310 1/840
44 1/38 1/250 1/750
45 1/30    

例えば35歳で21トリソミー(ダウン症)の確率は1/338(約0.3%)ですが、99.7%はダウン症でないと言う事です。40歳(1/84:約1.1%)でも98.9%はダウン症ではありません。高齢になるとダウン症の率が上がるため心配されますが、決して高い率ではありません。
年齢が若い方は、ダウン症を含めたトリソミーの確率は更に低いですが、NIPTは年齢が若い場合は偽陽性率(異常が無いのに陽性になる率)が上がります。偽陽性の場合不要な羊水検査を受けなければならないため、若い方がNIPTを受けるかは慎重に検討する必要があります。
一方、生まれた赤ちゃんは3-5%に先天性疾患がありますが、トリソミーを持つ確率よりもはるかに高いため、先天性疾患の全体的な検査としては、精密超音波検査が重要です。

NT(首のむくみ)について

妊娠10週〜14週頃、赤ちゃんの首の後ろにむくみが見える事があります。英語でNuchal Translucency と言いNTと呼ばれています。ほとんどは生理現象のむくみで、全ての赤ちゃんに認められ、妊娠14週を過ぎれば小さくなり見えなくなります。しかし、むくみ(NT)が厚いほど、胎児に異常の可能性が高くなると言われています。最も多い異常は21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーの染色体異常で、年齢確率以上にリスクが高くなります。また、NT肥厚は先天心疾患や遺伝子異常と関連があるとも言われています。
NT肥厚が無ければ胎児に異常がある可能性は低いですが、初期の超音波検査で形態異常(奇形)や顎が小さい、耳の位置が低い等の所見があれば染色体異常、遺伝子異常等の可能性は否定できません。
NIPTでは胎児異常の約17%である3つのトリソミーしか診断できないため、NT肥厚があれば、NIPTはお勧めできず、確定検査が必要になります。

先天性疾患を調べる検査(出生前検査)について

詳細は出生前診断をご覧ください

非確定検査

確定検査

  • 絨毛検査・羊水検査
    胎盤や羊水を採取して、染色体検査や遺伝子検査を行います

    *染色体検査:
    46本の染色体の数的、構造の異常を調べる検査
    *遺伝子検査:
    染色体よりも小さい異常を診断する検査
    マイクロアレイ検査、エクソーム解析など
    染色体検査は正常だが超音波検査で形態異常ある場合、遺伝子検査を行うことがあります