やましたレディース・マタニティクリニック「不妊症」についてのご説明です

お問合せ・ご予約
073-426-8111

診療内容

不妊症

当院で行っている不妊症の検査や治療について

当院は基本的な不妊検査、タイミング法、排卵誘発、人工授精までを行っている一般不妊治療施設です。体外受精が必要な場合は特定不妊治療クリニック(生殖補助医療施設)へ紹介します。

妊娠するためには

  • 排卵している、排卵日~2日前に性交がある
  • 卵管が詰まっていない
  • 精子が十分ある

この3点が必要になります。

まずは排卵しているか、性交のタイミングが合っているかを調べます。

1.基礎体温

排卵の有無、排卵日の推定、黄体期(高温期)の日数より黄体機能の評価ができます。重要な情報が含まれているので、妊娠するまで記録してください。生活が不規則な場合は4時間以上睡眠をとった後の覚醒後に測定してください。基礎体温の測定値はルナルナアプリ(無料)で記録してください(当院PCの大きな画面でご自身の記録を見て、説明することができます)。

ルナルナサイトへ
2.ホルモン検査、クラミジア検査

①排卵、妊娠に必要なホルモンに異常が無いか血液検査をします。
月経周期の2~5日目にLH(黄体化ホルモン)、FSH(卵胞刺激ホルモン)、エストラジオール(卵胞ホルモン)、プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)、テストステロン(男性ホルモン)、甲状腺ホルモン(TSH、f-T4)の測定を行います。黄体期中期(排卵確認後5~7日目)にプロゲステロン(黄体ホルモン)の測定を行い、黄体機能不全が無いか調べます。

②卵管性不妊の原因になる骨盤内炎症の既往をみるために、クラミジア抗体検査(IgA、IgG)をホルモン検査時に行います。

③その他の血液検査:風疹抗体検査、甲状腺自己抗体検査、ビタミンD、AMH、抗精子抗体検査など相談して行います。

3.タイミング法

月経期には5mm程度の卵胞が、左右どちらの卵巣で毎月1つだけ発育して、排卵前になると18-22mmの大きさになります。経膣超音波で卵胞の大きさを計測し、Lチェックという尿の排卵検査薬を併用して排卵日の推定を行い、性交のタイミングを指導するのがタイミング法です。排卵のタイミングで性交を行い、その1、2日後に受診していただき、発育した卵胞が消失しているのを超音波で確認できれば、排卵があり、性交のタイミングも合っていると判断できます。
また経腟超音波検査で卵胞の発育を見る際に、子宮筋腫や卵巣腫瘍などが無いかも観察します。
基礎体温は排卵すれば高温期になります。これは排卵した卵胞が黄体になり、黄体ホルモンが出るためです。黄体ホルモンは体温上昇作用があるため高温になります。通常高温期は14日間ですが、黄体ホルモンが少ない黄体機能不全であれば、10日ほどで月経になります。黄体機能不全であれば黄体ホルモンの投与が必要になります。


排卵があり、性交のタイミングも合っているのに妊娠に至らなければ、卵管が通っているかどうか(卵管検査)と精液検査が必要になります。

4.精液検査(予約制)(初診では行っていません)

精液検査は月経頃など妊娠に必要が無い時期に3~4日程禁欲をしていただき、予約日の朝、自宅で容器に精子を採って来院していただきます(ご主人は受診する必要はありません)。精子のカウントは数分で終わりますので、当日結果を説明します。

性交後試験(フーナーテスト)
排卵日頃、性交した翌朝に精子が頸管内に進入しているかどうか、頸管粘液中の運動精子の数を調べます。何度か検査をして精子が認められなければ、抗精子抗体検査、人工授精、体外受精を検討する必要があります。

5.卵管検査(卵管の通過を確認する検査)

・子宮卵管造影検査(HSG)
油性造影剤を子宮内へ注入して、エックス線で撮影し卵管の通過を診断する検査です。日本で行われている一般的な検査ですが、レントゲン設備が必要であり、当院では行っていません。検査を希望される方は、外部施設に検査を依頼します。

・超音波卵管造影検査(HyCoSy)
超音波検査専用の造影剤を子宮内へ注入して、超音波で卵管の通過を診断する検査で、当院で行っています。子宮卵管造影検査と違い、エックス線被曝、油性造影剤のアレルギーや甲状腺機能への影響が無く、痛みが少ないメリットがあります。

・卵管通水検査
生理食塩水を子宮内へ注入して、腹腔内に液体の貯留が増えるかで卵管の通過を判断します。子宮卵管造影検査や超音波卵管造影検査ほど精度は高くありませんが、費用が安く、痛みも少なく、診療時間内に行える検査です。以前に卵管造影検査を行っている方や妊娠の既往ある方にお勧めで、同時に子宮内に子宮内膜ポリープなどの病変がないかを確認します。

6.人工授精

タイミング法を行っても妊娠に至らない場合、人工授精を行います。事前に詳しい説明書および同意書をお渡しします。

卵管が閉塞していたり、精子が少ない場合は自然妊娠が難しく、体外受精が必要になるため、特定不妊治療クリニック(生殖補助医療施設)へ紹介します。
また当院での不妊治療期間が長くなっている方(目安として6ヶ月から1年)や35歳以上の方は特定不妊治療クリニックへ早めに紹介しています。

その他

①喫煙は不妊と関連しています。妊娠が目的のため、必ずご夫婦共に禁煙してください。
②ストレスも原因になります。少し余裕のある生活、適度な運動、気分転換等でストレスが少ない生活を心がけてください。
③不妊の原因ではありませんが、葉酸不足により無脳児や脊椎の奇形になることがあります。
妊娠3ヶ月までは葉酸サプリメントを内服するようにしてください。

和歌山県の一般不妊治療助成制度がありますので和歌山県や各自治体のホームページでご確認ください。

こうのとりさぽーと